新しい視点で
高齢聴覚障害者を
サポートする

NPO法人岡山聴覚障害者支援センターでは、岡山に住む聴覚障害がある高齢者を中心に、手話でコミュニケーションできるサロン的な場を提供し、情報交換や交流、さまざまな学びを通して自己を高め生き生きと自立した生活が送れるよう、関係者や関係機関と協力、連携をしながら多面的な支援を行っています。

デフ・パペットシアター・ひとみ & ももハウス(2025年3月5日)

みなさんで記念写真!「デフ・パペットシアター・ひとみ」の榎本トオルさんをはじめ団員のみなさん、ありがとうございました。来年度も岡山に来てくださ~い。お待ちしていま~す!*^^)v

おもいでの「はこ」ができました♪()

みなさんが、これまで歩んでこられた道のりのなかで、とくに印象的な思い出や夢を「はこ」の中に表現しました。          (詳しいことは活動報告をご覧ください)

「おもいでの箱 ゆめの箱」を作り発表しました!(2025年3月4日)

(詳しくは活動報告をご覧ください)

鳴門うずしおクルージングに行ってきました!(2025年3月2日)

日本丸に乗って鳴門大橋の下のうずしおを見てきました

「うっかりほっかりカフェ」に参加しました!^^)!(2025年2月14日)

岡山市南ふれあいセンター地域包括センターが主催する「うっかりほっかりカフェ」に、企画・運営から参加し、当日は受付係や店員係、またお客さんとして参加しました!^^)! (詳しくは活動報告をご覧ください)

旧優生保護法によるこどもができなくなる手術などを受けた人やおなかの中の赤ちゃんをうめなくされた人とご家族へ(2025年1月26日)

令和6年10月に「旧優生保護法保証金等支給法」という法律ができました。この法律は本人の気持ちもきかれることなく こどもができなくなる手術などをうけたり おなかの中の赤ちゃんとうめなくされからだや心におおきな苦しみや痛みをつけた方々に対して お金をはらうことを定めています。 

【そうだん窓口】 岡山県旧優生保護法相談窓口 岡山県保健医療部健康推進課内 (担当:前田、水島)TEL 086-226-7870 FAX 086-225-7283

新着情報

2024年12月17日
お正月用の「寄せ植え」づくり

2024年10月29日
ピザのキッチンカーがきました!🍕

2023年5月1日
「刺し子ふきん」が人気です!

2023年4月7日
エムエム薬局大元店(北区大元)に手作り品(バッグや小物、刺し子ふきんなど)の販売をお願いしています。お近くに行かれた際にはお寄りください。

2023年3月20日
「パンフレット」ができました!

2023年3月8日
新しく「関連だより」欄を作り、広報誌「ももハウスだより」が見られるようになりました!(^^)!